2021.11.07 07:39公式ブログ たねの音公式ブログのページができました。耳を澄ます。そんなひとときを持つことで、日常生活で聞こえてこないような小さな音や、小さな声を拾います。いつものご飯のヒントや、心身充実の栄養話しもお伝えします。
2021.10.05 20:31脳はエネルギーバンパイア!なんか思考が堂々巡りしてるなぁ。これって、取り越し苦労?と思うとき、ありませんか?脳の重量は体重の2〜2.5パーセントですが、エネルギー消費了解は20パーセントです。
2021.09.28 03:04自分の「ものさし」で、自由になる食べ物について知れば知るほど、怖くなりませんか?「安心して食べられるもの、何もない?」そして「もう気にするのをやめよう!」(all or nothing型)もしくは、エンゲル係数ダダ上がり。お友達との会食やお土産にも憂鬱きなるタイプ
2021.09.12 00:58意識レベルとエネルギーと栄養と憧れの先生のもと、ブラッシュアップの時を得ました。朝10時半から夕方6時過ぎまで、脳味噌から湯気がでそうでした。「学び」というのは、買う前から中身の全容が見えている商品とは違って、よく分からないけど自分に必要なものがありそうだ!という直感から先生の門を叩きます。今回も、たくさんの気づきがありました。また、これまでカウンセリングしたなかで、考えたことを自分のなかで整理する機会になりました。私たちって、考えていることが「言葉」に出来ただけで楽になります。「話す」ということは、「離す」。言葉にして弔っていく意味もあります。「嫌な」感情を大切に持っていることはないのです。気持ちの持ちようで、身体の動きは変わります。栄養素を、どれだけ効率的に使えるか?それには、...
2021.09.07 02:41合気道のお稽古火曜日は、合気道のお稽古の日です。こんなご時世でも、オンラインでお稽古をつけていただける幸せ。これまで、人並みに、山あり谷ありだったと思いますが、どう考えても内田樹先生に出会えたことは最高にラッキーです。先生を中心に、いろんな方が周りにいて、その方々からも沢山の恩恵を受けています。
2021.09.05 22:14繰り返していると発見がある昔、テレビ局でディレクターをしてたことがあります。新人研修で、文化庁芸術祭で受賞する番組を制作しているような名物プロデューサーのお話しをきくことがありました。その方は、若い頃、暴力団の組長に直接インタビューして、暴力団のドキュメンタリーをも制作しました。プロデューサーになってからは若手ディレクターと組んでナチスに加担したことがある人のドキュメンタリーを制作し国際的な評価を得たりと、華々しい方でした。新人からの質問で、どうしたら凄いドキュメンタリーを撮れるようになるか?という質問がでました。答えは、「本を読みなさい」。「えっ、普通すぎる!」「この人は、気を衒って普通のことを言っている。ウソに近い。」と私は心のなかで呟いてました。それから8年ほど、いろんな...
2021.09.02 21:01いつまでもあると思うな・・・ずっと足踏みしていましたが、「開業届け」を出して「個人事業主」になりました。8月のある朝、久しぶりにクラブハウスを開き、そこで社長さん達に背中を押されたからです。暦をみたら、スタートするのにとても良い日でした。さて、出かけてみると税務署の隣にあった商工会議所の建物がなくなっていました!ハシゴして、いろいろ教えていただこうと考えていたんですけど。これは、始めるに当たっての「教え」だと思いました。いつまでも、あると思うな◯と◯。なんでも、いつまでもある訳ではないのです。