食養生の会 〜芦屋三戸岡クリニック

内視鏡の専門クリニック、芦屋三戸岡クリニックで食知識と調理(デモンストレーションと試食)の会を開いています。



芦屋三戸岡クリニックには合気道の道場「風韻書屋」が併設されています。心と身体と食を調えることで、「ありのまま」の自分に出会い直し、自分自身の「治癒力」をひきだす場。「響き」から健康にアプローチするなど、多角的に身体に向き合う取り組みが始まっています。



院長の三戸岡英樹先生と奥様(クリニックのジェネラル・マネージャー)の尚子様。講座に参加された桃子さんと。

私の「食養生の会」もその一環で、クリニックの患者さまや、メディカルファスティングをされた方、食からの健康になりたい方、「自然治癒力」に興味をお持ちの方などが参加されています。

ご自身の食生活の『ものさし』を持って、心身を整えていきましょう!

《内容》

▶︎地味〜な、栄養の基礎 & 分子栄養学的な最先端な話題

地味で順番を追っての説明なので、雑誌やテレビには出にくいこと

▶︎重ね煮の基礎

身体の炎症を抑え、解毒を助け、ビタミンミネラルを逃さない「重ね煮」を活用する第一歩。

▶︎みんなによくても、自分にいいとは限らない

個体差があります。その時の状態もあります。

その加減を知ることは、宝になります。

毎月(1、6、9月除く)食養生セミナーを開催しています。およそ2時間です。

・食の知識テキスト(およそ20ページ分)

・その日のレシピと、季節の野菜レシピ

・お食事、デモンストレーション付き

お一人5,000円

☆2021年9月現在、コロナ感染防止の観点より、最大5名様までとしています。

ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000