2022年 最初の天赦日 京都の夜 〜「白梅」の宿

すっかり間が空いてしまいました。皆さん、新しい年をどのようにお過ごしでしょうか?

1月11日は、どのように過ごしましたか?

私は終わってから、日本の暦の上で最上の吉日だと知りました。素晴らしいスタートの日だったのです。1年に6回しかない天赦日(てんしゃにち)。知らず知らずのうちに、この日スタートのプロジェクトメンバーに加わっておりました。これは、また後日、お知らせします。

そしてこの日は、京都の料理旅館「白梅」さんの女将の名刺をいただいた日にもなりました。私の家族は、京都の東寺にお参りするため1月の2週目は京都にいることが多いです。今回は、新型コロナのためにできなかった両親の喜寿のお祝いの意味も込め泊りがけで集合しました。



お宿は、祇園白川沿い。そのまま絵になる場所です。風格のある日本家屋の前の白川には橋がかかり、梅の木が佇んでいます。

私たち家族は、一本北の通りのアネックスへ。







アネックスは、国外からのお客様が多いことがわかる造り。お正月仕様です。





とっても行き届いた旅館でした。敷居の高い場所なのですが、すっかり寛ぐことができました。舞子さん、芸妓さんを呼んでのお席。忘れられない家族の思い出ができました。







かつて祖父が、京都にいいお宿があって、そうそう泊まれないんだぞ・・と聞いていたお宿。今は、6年間外国人が選ぶ日本の宿ナンバー1を6年間更新中。こんな時だから予約が取れたかも。

お正月ならではの、祈りが込められたしつらいの数々。たくさん教わりました。それらは、また別の機会に。



ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000