JALNI(ジャルニ・日本幼児いきいき育成協会)


子どもたちが、いきいき、スクスク、のびのび育ってほしくて、この活動に賛同しました。私は講師として、今回ジュニアインストラクター養成講座を開催します。











子どもは社会の宝です。




大事に育てたいと皆さん、考えていることと思います。私は、子育てを植物を育てることに重ね合わせています。肥料や水のやり過ぎは、植物を枯らしてしまいます。ほどほどの養分の適切な土壌を整え、お日様の光や、雨、風が気持ちよく当たる環境を整えて見守る。




JALNIの山田豊文会長は、1980年代からマグネシウムなどのミネラルなどの重要性に着目し、名だたるトップアスリートを栄養面や生活習慣などからサポートして来られた方です。




子育てについては、幼児の頃から、もしくは胎生期からの整えで、自由にいきいき育つことを、ご自身のの子育てでも実践されました。




いわゆる英才教育でギチギチと、栄養を与えるというより、見守りながら自発的な育つ力を開花させるやり方だったのだと思います。




その秘訣は何か?




それがJALNIに詰まってます。







亜麻仁油の有効な使い方





 




食生活、環境…。そんなの知ってる!をもう少し掘り下げます。















今回、私は講師デビュー。わくわく、準備中です。

#育児 #子育て #食育 #玄米 #食養生

ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000