ビタミンB1不足は、肥満を招きます


楽やせ・食養生(しょくようじょう)コーチの




九楽佳(くらか)です。










食は生きる力を




高めてくれます。




いただいた生命を




より輝かせるのが食養生‼️










しっかり食べて、




スルスル痩せたら




着たかった服も着られて、




軽やかな思考も蘇ります。 




毎日がより楽しくなり、




人間関係、時間、お金、健康、成長の




5つの『楽しい』が叶います。










やせる🟰適正体重と考えると




調子が良いということです。




この際、人のため




(見た目とか、人に言われる)




ではなく、




自分のために




やせましょう!










毎日が軽やかな方が




いいに決まってます。




B1とは




ビタミンB1の




ことです。




糖質が




身体で使われるために




どうしても必要です。




このB1は




水に溶けてしまうため




しっかり摂るには




コツがありす。




単純に




お料理されたもの




売っている




お弁当や、お惣菜ではなく




自炊が良いんです。




ビタミンB1食品は?




米ぬか、小麦胚芽、ひまわり種、海苔、




ごま、豚肉、ブラジルナッツ、大豆、うなぎ、ハツ、レバー、全粒ライ麦、そば、キヌア、ピーナッツ、松の実、




玄米、きび、あわ、ひえ、キノコ類、枝豆、グリーンピース、空豆、ドライトマト、ドリアン、シャケ、アユなど。




B1を多く含む食品は案外少なく




意識してないと




不足しがちです。




ゴマ




海苔




を常備。




玄米をコツコツ食べるのが




一番効率的です。




そして大豆食品である




お味噌汁!




具がなくても栄養があります。




騙されたと思って




単純なことを




続けてみてください。







玄米は、できれば丸一日




浸水してください。




ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000