イカで、ビタミンB1が減ってしまうことがある


楽やせ・食養生(しょくようじょう)コーチの
九楽佳(くらか)です。
食は生きる力を
高めてくれます。


いただいた生命を

より輝かせるのが食養生‼️
しっかり食べて、

スルスル痩せたら着たかった服も




着られて、
軽やかな思考も蘇ります。
毎日がより楽しくなり、
人間関係、
時間、お金、
健康、成長の
5つの『楽しい』が叶います。




********



毎日暑いですね。
喉ごしの良い、そうめんを
ツルツル食べたくなる
季節です。 





そうめんは

精製された小麦が減量です。

『糖質』
ミネラル分や食物繊維を
取り除いているので
白くてツルツル。




この糖質を
エネルギーとして
使うために必要なのが
ビタミンB1です。






この生のイカが
この貴重なビタミンB1を
使えなくしているのは
ご存知ですか?





チアミナーゼという酵素がビタミンB1を
分解するのです。




夏はスタミナが不足します。

そんなときに、

せっかく食べた糖質の




エネルギーが使えないと
疲れやすくなります。




そうめんだけでは、
栄養がたりないからと
イカのお刺身との
セットでは
食べない方がいいですね。





もしくは、
十分注意して

他の栄養素を足す。

たとえば豚肉や、豆類、ゴマなど

ビタミンB1が豊富な食材と一緒に
食べてくださいませ。




ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000