調味料を見直してみませんか?


まずは調味料から変える!おうちご飯を健康的にするには、調味料を変えるのが効率的です。









なぜならば、調味料は保存料、着色料、安くても美味しく感じさせるための合成物質の宝庫だからです。




その昔、似たような味のものを安く食べられたら嬉しい!とい価値観がありました。安い、美味しい、面白い⁉︎




その結果、天然醸造の発酵調味料、天然のだしの出番が減りました。そして体には解毒のための負担が増えました。また塩分、甘みが強くても感じにくくなりました。『腐らせない』ものは、腸内細菌を弱らせます。




化学合成品のお世話になっている私たちですが、家で食事ができるときは、野菜や魚やお肉など食べ物の恵みを、素直な形でいただきましょう。ささっと短時間で美味しくなります。




本来の味わいに、食べ物への感謝がより増してきます。その季節にしか出ない味わいを感じさせてくれます。




⭕️そういえば食養生教室では使われていない調味料
  ・マヨネーズ
  ・ケチャップ
  ・ポン酢
  ・白だし
  ・白砂糖
  ・料理酒




⭕️レシピにレンチンなし。代わりにフライパンと蓋で蒸す(3分くらい)




⭕️そういえば使われてないもの
  ・スープの旨味のためのベーコン、ハム
  ・サラダ油
  ・オートミールなど
  ・外国から入ってきた流行のスーパーフード
  ・カレールー
  ・牛乳
  ・ヨーグルト
  ・チーズ




発ガン性がハッキリしている加工肉、トランス脂肪酸、カゼインなど、毎日は食べない方がいいものがあります。




食養生教室で、試食していただいたもの、それをアレンジしたもので
おうちご飯を続けていただけば、『何が体に悪いか?』をいちいち考えなくてよくなります。




さて、ここでうちの食養生教室について補足します。




『おおらか』




ですので、あれを食べたらダメ‼️はありません。コレを食べると病気になる‼️の呪いもかけません。




 




せっかく生まれてきたのですから、食の体験もいろいろしてみるべきです。人は誰でも、いつかは生命を終えます。いくら食事に気をつけても、それは避けられません。生きているうちに、食べたいものを食べましょう!




 




ただそのときに、『いつものご飯』を整えておけば、基本的に健康なので、「たまに」身体に悪いものを食べてもヘイチャラです!




 




予防医学のメインストリームは、明らかに食べ物になっていくと思われますが、ポイントを押さえて楽しく食べたいものです。




 




そんなときの、第一歩の鍵は『調味料』なのです。

ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000