講座の合間のお弁当〜「まごわやさしい」


昨日は九楽佳による
『JALNIジュニアインストラクター養成講座@芦屋』
でした。JR駅から徒歩3分、Seeds&Beans。




お昼を挟んでの1デイ講座でした。




お昼はお弁当だったんですが、
何が一番人気(へぇ〜、美味しい!)って言われたでしょうか?
















答えは、椎茸




焼いただけの椎茸に少しのお醤油とパセリをまぶしたものでした‼️私にとっては意外でした。「普通」だから。







ポイント
①美味しそう椎茸をえらぶ
(しいたけは、春と秋が旬です。まだ美味しそうなものが見つかります!旬なのでお手頃価格で美しいしいたけが見つかります)




②焼いてから切り分ける
③傘の茶色の方からやく
④焼き汁をなるべくこぼさない
⑤本来のお醤油をつかう
⑥パセリにも火を通す




…結局、超簡単なものが人気なんだなぁと思いましたが、ポイントを書き出すと気は遣ってるんだなぁと思い出しました。




ほとんど手をかけないお料理を知らない場合、教室で教えるほどのことではないので出会う機会がないのですね。




素材の味を尊重すると、そのまんまで美味しいこと。それをお伝えするのは、とても大切だと気づかせていただきました。




#食べ慣れたもの
#簡単
#JALNI
#杏林予防研究所
#芦屋三戸岡クリニック
#知らなかったことが原因の後悔

ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000