身体に吸収されない食品添加物は無害か?


楽やせ・食養生(しょくようじょう)コーチの
九楽佳(くらか)です。


食は生きる力を高めてくれます。
いただいた生命を
より輝かせるのが食養生‼️



しっかり食べて、
スルスル痩せたら
着たかった服も着られて、
軽やかな思考も蘇ります。



毎日がより楽しくなり、
人間関係、時間、お金、健康、成長の
5つの『楽しい』が叶います。




********




さて、
何かお惣菜を買って帰ろう!

というとき

添加物として何が入っているか

記載されていますが、

どんな働きをしているかは

分かりません。






コンビニのお惣菜は
美味しいですが、
見た目の色、
食感を保つためには

いろいろ

添加されています。






デパートのお惣菜は、
店頭販売なので
添加物などの
表示義務は
ありません。







「何がはいっているか分からない」
の食品添加物ですが、
大雑把に分けると
身体に貯まる物と
通り抜ける物があります。




吸収されず
通り抜けるだけの
添加物なので、
表示義務は
やや穏やかです。




それが
『重合リン酸塩』と呼ばれる
添加物です。






これを個別の化学合成品として

物質名を正確に表示すると

何種類にもなります。

そこで、一括りになるよう

一括表示することが、

できることになっています。





それは、この14種類です。

・イーストフード
・ガムベース

・かん水・

・酵素

・光沢剤

・香料

・酸味料

・調味料

・豆腐用凝固剤

・乳化剤

・ph調整剤

・膨張剤

・軟化剤




一括りにしても

こんなにたくさんあるのです。



膨張剤、ふくらし粉、ベーキングパウダーには

ほぼ重合リン酸塩の、
メタン酸ナトリウム、ポリリン酸カリウムとは書かず『リン酸塩(Na.K)』=『膨張剤』でOKといったぐあいです。




重合リン酸塩は、私たちがせっかく摂った
ミネラルと結合して
体外に出ていってしまうのです。





よって、私たちは
ミネラル不足になってしまいます。
重合リン酸塩は、
幅広く
使われています。



いちいち覚えてられません!

(私だけ?)




ですから、

大雑把にいうと、

おうちで
作るごはんが
一番です。




そのためには、
簡単に作れる

おうちごはんが

一番です!




そのために、
食養生教室を開催しています。


ありのまま 腸活食養生 五楽

五楽=互楽 お互いに楽な食養生 食べることは命のもと 五つの『楽』 笑顔・愛情・成長・健康・繁栄 芦屋三戸岡クリニック食養生教室 講師・九楽佳(くらか) 田辺佳子のサイトです いつものご飯が幸せと健康を作ります 気負わずに野菜料理がササっとできて、食事について軸があり、ブレても元に戻ってこられる。そんな食生活。

0コメント

  • 1000 / 1000